Webデザインの勉強と製作 | あかとんぼ

フェリカテクニカルアカデミーの学習をベースに、Webについての勉強と製作の過程をまとめています。

[JavaScript]⑥配列・連想配列

  • 配列の宣言 参照 代入
  • 2次元配列
  • 連想配列

配列とは

  • 変数のあつまり
  • 個々の変数を「要素」
  • 要素を識別するのを「インデックス」とよび[0]から始まる整数値
  • インデックスは添字ともいう
配列の宣言
var 配列名 = [ 値1, 値2, 値3, … ];
要素の参照
配列名 [ インデックス ];
<script>
  var number = [ 10, 20, 30 ];
  console.log(number[1]);//20が表示
</script>
要素へ個別に値を代入
配列名 [ インデックス ] = 値;
要素に追加
  • 存在しないインデックスを指定して要素を追加
  • 連続した番号でなくてもよい
<script>
  var number = [ 10, 20, 30 ];
  number[9] = 99;
  console.log(number[9]);
</script>
空配列
  • 配列の要素に指定する値が決まっていない時は、空で作っておき後から追加
<script>
  var number = [];
  number[0] = 10;
  number[1] = 20;
  number[2] = 30;
</script>
素数の取得
  • 配列名の後ろに.lenghをつけると配列が保持する要素の数を表す
<script>
  var number = [ 10, 20, 30 ];
  console.log(number.length);
</script>
2次元配列
  • 配列の集合体
<script>
  var number = [ [ 10 , 20 , 30 ] , [ 40 , 50 , 60 ] ];
  console.log(number[0][0]);
  console.log(number[0][1]);
  console.log(number[0][2]);
  console.log(number[1][0]);
  console.log(number[1][1]);
  console.log(number[1][2]);
</script>
先頭の要素を削除
  • 変数名の後ろに.shiftをつけると要素が削除
  • 配列の先頭の要素が削除され後ろの要素が前に詰められる
<script>
  var h = [10, 20, 30];
  h.shift();
  window.alert(h[0] + ',' + h[1] + ',' + h[2]);
</script>
先頭に要素を追加
 変数名 . unshift(代入するデータ)
末尾の要素を削除
 変数名 . pop()
末尾に要素を追加
 変数名 . push(代入するデータ)
要素を削除
  • 指定したインデックスから順に指定した要素の数だけ削除される
 変数名 . splice( インデックス, 削除する要素の数 )


連想配列

  • 数値のかわりに意味のある文字列をインデックスとし、要素を判別しやすくしたもの
  • 連想配列のときインデックスを「キー」とよぶ
配列の宣言
  var 連想配列名 = { キー1:値1, キー2:値2, キー3:値3, … };
要素の参照
  連想配列名.'キー'
<script>
  var favorites = {
    food : 'カレー',
    '色' : '青',
    '数字' : 7
  };
  console.log(favorites.food);
</script>
要素へ代入
  • 要素の値を上書きできる
  • 存在しないキーを指定すると要素を追加
<script>
var favorites = {
  food : 'カレー',
  color : '青',
  number : 7,    
};
favorites.sports = 'サッカー';
console.log(favorites.sports);
</script>

d.hatena.ne.jp